不登校になる原因はさまざま…不登校になっちゃったけどやってよかったこと
こんにちは!
不登校に悩んでいる方、本人もご家族の方も。
不登校になる原因はさまざまです。
私の頃はまだ「不登校」という言葉がそれほど認知されていなくて、
「登校拒否」という言葉の方が一般的でした。
「最近は不登校っていうらしいよ」という感じです。
当時と今とでは原因も細分化しているのかもしれないですね。
不登校になる原因の一つに、
ちょっと目立ちすぎてしまいクラスで浮く
ライバル関係のクラスメイトから嫉妬をうけやりづらくなる
などがあるのではないでしょうか。
私の時はそうでした。
不登校になる原因はさまざま…嫉妬をうまく受け流せなかったあの頃
本人は前向きに頑張り張り切っている、
それをあたたかく応援してくれる仲間に囲まれていたらしあわせですが、
そうとも限らないですよね。
これは大人にも言えることだと思います。
特に子供の頃は、そういう得体の知れない嫉妬をうまく受け流せなかったりします。
熱心すぎてワンマンになるとか。
同窓会の時に聞いた真実、
あんまり接点ないと思ってたクラスメイトから
「クラスのためにめちゃ頑張ってくれてたよな」
って言われて泣きそうになったこと

私の時は、合唱コンクールが不登校の引き金の一つになった気がします。
合唱コンクールでは指揮者を担当しました。
私はクラスで唯一の合唱部員だったし、先輩たちと毎日練習してるから効果的な練習方法も知っていた。
その子たちには感謝されたけど、私のことを快く思ってない女子も正直いました。
勝手に一人でやってる、というような中傷もうけました。
合唱コンクールの結果は上々、
1,2,3年生合同で審査する形式ですが、2年生にしては上位に食い込んだのも、
その子らからしたら気に入らなかったのかもしれないですね。
(これは大人になってからも仕事上で感じる悩みですね)
周囲から苦情があるのもわかっています
けど学校に行きたくなくなるほど
追い詰められる苦悩を、私は知っているから
今は見えてないかもしれないけど
新幹線の車窓から見える景色が早すぎてよくわからないみたいに
擁護してくれる人もいるんです
ただ攻撃されることの衝撃の大きさに
見えなくなってるだけ
私も数年後
内輪だけの同窓会の時に
あんまり接点ないと思ってたクラスメイトから
「お前合唱コンクールの時、クラスのためにめちゃ頑張ってくれてたよな」
って言われて泣きそうになりました
だから正しいと思えることは
やりきりましょう
苦しんだとしても
大人になった自分が見て恥ずかしくないことは
ぜひ貫きましょう。
見てくれてる人いるよ!